| 
 「うみねこのなく頃に」の原作ゲーム関連物 
 
原作者「07th Expansion」による「うみねこのなく頃に」関連発行物をここでご紹介しています。 
 
 「うみねこのなく頃に」は同人委託ショップなどの店舗でも多数取り扱われ、同人作品としてはとても多くの方の手に渡るようになりました。 
 しかし、活動の原点であり、もっとも作者とユーザーの距離が近い場所は「コミックマーケット」をはじめとする同人誌即売会。 
新作の発表も、最初に「コミックマーケット」にて行われます(店舗での委託販売開始は、コミックマーケットの全日程終了後)。 
「作品を好きで二次創作も行う」「その混雑する場へ足を運び行列しても作品を入手しようとする」そんな熱いファンへ感謝の「贈り物」として、 
 ・コミックマーケットにおいて本編頒布時の会場限定特典として、 
 ・「ひぐらし」「うみねこ」のファンが企画し集う「オンリーイベント」(「ひぐらし」「うみねこ」関連同人作品のみを扱う同人誌即売会)の新作として、 
Tips小冊子などが頒布されることがあります。 
ここでは、これまでに頒布された小冊子・ペーパーと頒布されたイベントを簡単にご紹介します。 
  (「同人活動」「同人作品」「同人誌即売会(同人イベント)」等については、【同人関係リンク】に簡単な説明とリンク集を作っていますので、  ご興味をもたれた方はこちらもどうぞ。) 
 
※ ここに記載された小冊子・ペーパーは記載のイベントのみで頒布されます。予定のものを除き全て頒布終了しています。 
※ 2010年までに発行された小冊子14冊とペーパーの内容は、2010/12/31に発表された「うみねこのなく頃に翼」にて、サウンドノベル化され   再録されています。 
※ 2011年に発行された小冊子「朱志香と殺人扇風機」「戯書No,×××」の内容は、2011/12/31に特典として発表予定の   
「うみねこのなく頃に羽」にて、サウンドノベル化され再録の予定。
  | 
| ▲同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」   | 
  
 ■小冊子 
 「うみねこのなく頃に」の番外編的内容。ひぐらしでいうところの「TIPS」にあたるともいえるものです。 
 それぞれ基本的に1冊読みきりで、キャラクター達の騒動やうみねこの裏話といった内容になっています。シリアスもギャグもありますが、 
 惨劇はなく、気軽に読める小編です。頒布年月日の新しい順に並んでいます。(古い作品ほど下になります) 
  | 
「天使17歳 東シ-44a」 
 2011/12/31 「コミックマーケット81」にて発表 
 
 「コミックマーケット81」会場での特典として頒布。 
 (コミックマーケット会場限定) 
  | 
  | 
「我らの告白」 
 2011/12/31 「コミックマーケット81」にて発表 
 B5・56ページ・平綴じ(7〜54ページは袋綴じ)・コート紙にモノクロ印刷 
 
 「コミックマーケット81」セット購入の特典として頒布。 
 (同人ショップでも、「黄金夢想曲CROSS」と「彼岸花の咲く夜に 第二夜」の同時購入特典として付きます) 
  | 
  | 
「戯書No,×××」 
 2011/ 6/19  「雛見沢村民集会tetra」にて発表 
 B5・16ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
 「ひぐらしのなく頃に」「うみねこのなく頃に」オンリーイベント「雛見沢村民集会tetra」での新刊として頒布。 
 戦人メインのちょっとエグいお話。(Twitter「07th Expansion」での告知) 
 ・・・黒戦人編プロローグといったかんじ。 
  | 
  | 
「六軒島捜査ファイル」 
 2011/ 5/22  「el segundo Dorado」にて発表 
  
 
 「うみねこのなく頃に」人間側キャラオンリーイベント「el segundo Dorado」での新刊として頒布。 
 Twitter「07th Expansion」で告知されました 
  | 
  | 
「うみねこのなく頃に 朱志香と殺人扇風機」 
 2011/ 5/ 3    「ひぐらしのつどい・6」にて発表 
 B5・24ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
 オンリー集合イベント「都産祭2011」内のひとつとして行われた 
 「ひぐらしのなく頃に」中心・竜騎士07作品オンリーイベント「ひぐらしのつどい・6」での新刊として頒布。 
 Twitter「07th Expansion」で告知されました 
 
 朱志香が文化祭のお芝居用に書いた脚本がラムダデルタの魔法で実体化。 
 戦人、紗音と一緒に行ったロールプレイが大変なことに! 「殺人扇風機」はオチで登場です。
 | 
 ▲ページ先頭へ戻る  
 
  | 
「うみねこのなく頃に 朱志香と恋のおまじない⌒☆」 
 2010/ 6/27  「雛見沢村民集会3」にて発表 
 B5・28ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
「ひぐらしのなく頃に」「うみねこのなく頃に」オンリーイベント「雛見沢村民集会3」での新刊として頒布。 
 
前回に引き続き召還魔法を使った朱志香。 
今回のお願いごとは・・・?
 | 
  | 
「うみねこのなく頃に さくたろう、煉獄山へ」 
 2010/ 5/ 4  「ひぐらしのつどい・4」にて発表 
 B5・16ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
オンリー集合イベント「都産祭2010」内のひとつとして行われた 
「ひぐらしのなく頃に」中心・竜騎士07作品オンリーイベント「ひぐらしのつどい・4」での新刊として頒布。 
 
 表紙画は、さくたろう(ぬいぐるみ)のシルエット 
 「あの後」さくたろうは目覚め、ワルギリアと出会って・・・ 
 
 これはちょっとEP4のヒントだったかもしれない。 | 
  | 
「うみねこのなく頃に 朱志香の母の日プレゼント」 
 2010/ 5/ 2  「el-Drado-エル・ドラード-」にて発表 
 B5・20ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
「うみねこのなく頃に」右代宮家オンリーイベント「el-Drado-エル・ドラード-」での新刊として頒布。 
 
 表紙画は、薔薇のコサージュ。 
 朱志香が金蔵の魔道書を使って召還魔法を試みたところ・・・ 
 | 
  | 
「うみねこのなく頃に だれのおちゃかい?」 
 2010/ 3/22  「Mariage Sorciere」にて発表 
 B5・20ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
「うみねこのなく頃に」「ひぐらしのなく頃に」オンリーイベント「Mariage Sorciere」での新刊として頒布。 
 
 表紙画は、薔薇庭園東屋(背景画)。 
 ベルンカステルが「魔女のお茶会」に招かれて出向くと・・・ 
 | 
 ▲ページ先頭へ戻る  
 
  | 
「うみねこのなく頃に ゲームマスターバトラ!」 
 2009/12/30 「コミックマーケット77」にて発表 
 B5・24ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
「うみねこのなく頃に Episode6 Dawn of the golden witch」 
  コミックマーケット77会場での特典として本編とともに頒布。 
 
 表紙画は、戦人 
 ゲームマスターとなった戦人がこれから紡ぐ物語のネタやアイデアを募集したところ・・・ 
 | 
  | 
「うみねこのなく頃に 勤労感謝の日の贈り物」 
 2009/11/22  「GATE:stalemate」にて発表 
 B5・20ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
「うみねこのなく頃に」オンリーイベント「GATE:stalemate」での新刊として頒布。 
 
 表紙画は、朱志香、戦人、真里亞、譲治。 
 いとこ四人が親にプレゼントを準備。それを見たベアトリーチェは・・・ 
 | 
  | 
「うみねこのなく頃に 新人司祭コーネリア」 
 2009/ 9/23  「ひぐらしのつどい・3」にて発表 
 B5・28ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
「ひぐらしのなく頃に」中心・竜騎士07作品オンリーイベント「ひぐらしのつどい・3」での新刊として頒布。 
 (※主催者・サイトURL変更のため、この当時のイベント告知サイトは閉鎖されています) 
 
 表紙画は、コーネリア。 
 憧れのアイゼルネ・ユングフラウに着任した新人コーネリアの奮闘記 
 | 
  | 
「うみねこのなく頃に Arigato for 556」 
 2009/ 8/15 「コミックマーケット76」にて発表 
 B5・16ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
「うみねこのなく頃に Episode5 End of the golden witch」 
  コミックマーケット76会場での特典として本編とともに頒布。 
 
 表紙画は、シエスタ姉妹(410、45、00、556)。 
 シエスタ姉妹近衛兵の物語。 
 | 
  | 
「うみねこのなく頃に 魔女達の七夕は甘くない」 
 2009/ 6/28 「雛見沢村民集会2」にて発表 
 B5・16ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
「ひぐらしのなく頃に」「うみねこのなく頃に」オンリーイベント「雛見沢村民集会2」での新刊として頒布。 
 
 表紙画は、ベアトリーチェ、ベルンカステル、ラムダデルタ。 
 真里亞の七夕のねがいごと・・・それをベアトリーチェはどう叶える? 
 | 
  | 
「うみねこのなく頃に ベアトリーチェのホワイトデー」 
 2009/ 3/15 「ひぐらしのつどい・2」にて発表 
 B5・24ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
「ひぐらしのなく頃に」中心・竜騎士07作品オンリーイベント「ひぐらしのつどい・2」での新刊として頒布。 
 (※主催者・サイトURL変更のため、この当時のイベント告知サイトは閉鎖されています) 
 
 表紙画は、ベアトリーチェ。 
 前回のバレンタインから・・・魔女たちがバレンタインのお返しをめぐってドタバタ騒動 
 
※アニメDVD/Blu-ray購入者への全員サービス特典として、ドラマCD化されました。
 | 
  | 
「うみねこのなく頃に 七姉妹のバレンタイン」 
 2009/ 2/ 8 「Butterfly Kiss Episode1」にて発表 
 B5・20ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
オールジャンルイベント「サンシャインクリエイション42」内で行われたプチオンリー企画 
(「うみねこのなく頃に」魔女側キャラオンリー)「Butterfly Kiss Episode1」での新刊として頒布。 
 
 表紙画は、ルシファー。 
 煉獄の七姉妹によるバレンタインドタバタ騒動 
 
※アニメDVD/Blu-ray購入者への全員サービス特典として、ドラマCD化されました。 | 
 ▲ページ先頭へ戻る  
 
  | 
「うみねこのなく頃に Tips ある料理人の雑記」 
 2008/11/16 「Masquerade-マスカレイド-」にて発表 
 B5・20ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
「うみねこのなく頃に」オンリーイベント「Masquerade-マスカレイド-」での新刊として頒布。 
 
 表紙画は、Ep1肖像画のベアトリーチェ。 
 郷田の、右代宮家へ来ることになった頃のいろいろ顛末記 
 | 
  | 
「うみねこのなく頃に Tips Memoirs of the ΛΔ」 
 2008/ 9/28 「オヤシロさまがみてる・2」にて発表 
 B5・12ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
「ひぐらしのなく頃に」中心・竜騎士07作品オンリーイベント「オヤシロさまがみてる・2」での新刊として頒布。 
 (※主催者・サイトURL変更のため、この当時のイベント告知サイトは閉鎖されています) 
 
 表紙画は、メタ空間(背景画像)。 
 ラムダデルタが叶える「願い」とは? 
 
 このときは、「本家がオンリーイベントにくるよ!!!」で話題になり、ものすごく混雑したのを覚えてます。 
 | 
  | 
「うみねこのなく頃に Episode3 Banquet of the golden witch」 
 2008/ 8/16 「コミックマーケット74」にて発表 
 B5・16ページ・中綴じ・コート紙にモノクロ印刷 
 
「うみねこのなく頃に Episode3 Banquet of the golden witch」 
 コミックマーケット74会場での特典として本編とともに頒布。 
 
 表紙画は、本編ディスクEpisode3のジャケット画をそのまま使われています。 
 内容は、「ベルンカステルの手紙」、「アンチミステリーとアンチファンタジーについて」 
 Episode3プレイ完了後に読むことをお勧め。 
 | 
 ▲ページ先頭へ戻る   | 
  
■ペーパー 
 「うみねこのなく頃に」のファン有志が企画/開催した「オンリーイベント」(うみねこの同人作品のみを扱う同人誌即売会)に、 
 原作者サークル「07th Expansion」が出展し、
頒布物としてペーパーが配布されたことがあります。 
 ※ ペーパーは記載イベントのみで頒布され、現在は頒布終了しています。
 
 | 
「バレンタインメッセージペーパー」 
 2010/ 2/14 「Butterfly Kiss Episode1.5」にて頒布 
 「うみねこのなく頃に」の女性(?)キャラクターから「ゲーム盤の主」戦人へのバレンタインメッセージの形をとったペーパーが 
 おまけとともに配布されたとのこと。 
 どのキャラクターからのメッセージかは、開けてからのお楽しみ。 
 18種類確認されているようです。 
  ベアトリーチェ、縁寿、 
  ルシファー、レヴィアタン、サタン、ベルフェゴール、マモン、ベルゼブブ、アスモデウス、 
  シエスタ45、シエスタ410、シエスタ00、シエスタ556、 
  ドラノール、ガートルード、コーネリア、 
  ゼパル、フルフル 
 | 
 ▲ページ先頭へ戻る     |